
全国住みよさランキングで長らく上位をキープしていた、石川県野々市市。
最近は少しランクが落ち気味ですが(2025年は18位)、それでも住みやすいことは間違いなし!
利便性の高い野々市市は、小さなまちなのに全国的にも人気の高いお店が大集結していて、さらに新しいお店もどんどん増えています。
住みよさはどんどんアップしているんです!
野々市市はとにかく小さなまちなのに、みんなが羨むお店は多数。
魅力的なお店がある野々市=魅力的なまち!
ということで、今回は久しぶりの野々市自慢。私の御用達でもある、全国的にも人気のお店をピックアップしてみました!
生鮮食品を扱っているお店をセレクトしました〜。
ファンも多い「コストコ」!

まずこのテーマで欠かせないのがコストコこと、コストコホールセール!
コストコといえばテレビや雑誌でも頻繁に紹介される、アメリカ発祥の会員制倉庫型のお店。
ビッグサイズ&大容量で、他のお店であまり見かけない珍しいものも買えるとあり、全国的にファンがとっても多いお店ですよね。
海外の珍しい商品はもちろん、日本製の商品も大容量サイズで販売されているので、よく使う日用品なんかとてもお得に買えちゃいます。
かくいう私もコストコの大ファン。
テレビや動画でやってたらついつい見ちゃうし、オープンチャットとかのコミュニティで積極的に情報もGet!
会員になってから1年半。二人暮らしにもかかわらず、エグゼクティブ会員の年会費の元を取れるほど、活用しまくっています。
実際の買い物はもちろん、ウインドーショッピングも楽しめるし、テーマパークに遊びに来てる気分にもなれちゃうんですよね。
コストコホールセール 野々市倉庫店は、野々市市西部の端っこにあります。
コミュニティバス・のっティの柳町からすぐなので、車なし生活をしている私たち夫婦にとってもアクセスしやすい場所なんです♪

フードコートもあり、大きなホットドッグは180円でソフトドリンク付き(店内ならドリンクはおかわり可能)。
お昼どきや週末は混んでいてなかなか店内で食べられないですが、近くに公園もあるので季節次第ではピクニック気分も楽しめます。(真夏は厳しいけれども)
基本的に大容量なので一回一回の買い物は高くなりがちですが、日用品なんかは一度買うとだいぶもつのも嬉しいポイント。
コストコはデリカも美味しくて、月に1〜2回はお料理をサボり、オールコストコごはん&お酒を楽しむのがもはや私の生き甲斐です!
話題のお店「トライアル」!

便利で安くて、そして西友を買収したことでも話題となったディスカウントストア・トライアル!
食品や日用品、ちょっとした家具、園芸品、衣料品などなど、品揃え豊富なうえに24時間営業。
コンビニで売ってないようなものも買えるので、夜に「〇〇買うの忘れたけど、今すぐ必要!」となっても大体の商品なら買いに走ることができます。
スーパーセンタートライアル野々市店は、野々市駅から徒歩10分ほどのところに、2024年10月にオープン!
コミュニティバス・のっティ西武ルートの三日市からすぐなので、これまた車無し生活をしている私たち夫婦にも行きやすくてありがたいのです。
我が家では頻繁に通うわけではなく、何か欲しいものが出てきたとき「とりあえずトライアル行ってみる?」と行くことが多いです。
直近では収納ワゴンとか、乾燥機OKのイージーケア部屋着とかを購入しました。

お店はIT技術を活用しているので、AIを活用したレジカートなど、最初ちょっと敷居が高く感じたんですが……
ドキドキしながら行ってみたら、他のスーパーと同じようなセルフレジや有人レジもちゃんとあり、普通にお買い物ができました。
トライアルはお惣菜も美味しいらしく、特にピザが人気とのこと。
まだ食べたことがないので今度トライしてみます〜!
とにかく激安「ラ・ムー」!

大黒天物産株式会社が運営するディスカウントスーパーのラ・ムー。
激安ということもあり全国でも大人気のお店ですが、野々市はコンパクトな街にもかかわらず、なんと市内に2店舗もあります。
もともと野々市市中林にあった「野々市南店」に加えて、2025年5月29日に野々市市横宮に「野々市北店」がオープンしました!
野々市南店はコミュニティバス・のっティの中林が、野々市北店はコミュニティバス・のんキーの野々市中央が最寄りです。
コストコ、トライアル、業務スーパーほど「目の前にバス停がある!」という感じではないのですが、じゅうぶん近い距離!
何より、市内に2箇所あると近い方を選べるのが嬉しいですね。
先日、野々市北店のオープンから2週間後くらいにお買い物に行ったところ、安定の安さに感動。
私が訪れた時は、ゴールドキウイが1つ73円、にんじん6本入りが198円でGetできました!

そしてラ・ムーといえば、併設されたテイクアウト店「PAKU-PAKU 」が有名です。
たこ焼きやソフトクリーム、かき氷など、テイクアウト商品がなんと100円で楽しめちゃんですよね♪

たこ焼きは6個入りで、一個一個がしっかりサイズ。これで100円は本当に安すぎます〜。
あまりにも安いから、ランチに1人2パックずつ購入しちゃいました。12個で200円、満足感もたっぷりです!
一般利用もできる「業務スーパー」!

テレビでも頻繁に紹介される、大人気の業務スーパーも野々市にあります!
業務用の大容量&お得な食材を、一般人も買えるスーパー。この物価高の時代に、本当ありがたいですよね。
我が家では主に乾麺(棒ラーメン・うどん・そば・パスタなど)でかなりお世話になっています。
特に棒ラーメンは1kgが400円前後で、しかも美味しい!
冬は温かいラーメン、夏は冷やし中華に活躍してくれる、とてもありがたい存在です。

最近はこちらの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」にハマっています。(半分くらい食べた後でごめんなさい!)
生姜と葱油の風味が美味しい万能調味料で、蒸し鶏や冷奴に乗っけるだけで、なんだか一気に本格派。
ちょっと変わった商品を入手できるのも、業務スーパーの魅力ですよね。
人気のお店もすぐに行けちゃう野々市♪
というわけで、野々市は魅力的なお店が勢揃い。
これらのお店は車でももちろん、コンパクトなまち・野々市だと、自転車でもツアーできちゃうくらい巡りやすいです!
もちろん他にも、身近なスーパーは市内の至る所にあります。
(イオン、マックスバリュ、どんたく、アルビス、バロー、フレンドマート、Aコープ、マルエーなどなど)
ドラッグストアも散歩してると「ついさっきあったのに、まだあるんかーい!」とツッコミ入れたくなるペースで点在しています。
今回は生鮮食品を扱っているお店をピックアップしましたが、無印良品とかニトリも巨大なお店があるのも嬉しいポイント!
(野々市移住前に住んでいたまちにも無印やニトリはあったけど、ショッピングモールの中の小さなお店しか無かったので)
トライアルやラ・ムー2店舗目はここ一年でオープンしたので、これからもどんどん新しい魅力的なお店が増えるんじゃないかなと期待も大。
個人的には、次はIKEAができたら嬉しいです。叶いますように!
石川移住の記録