野々市最大のお祭り!第38回「じょんからまつり」を満喫〜1日目夕方から2日目

イベント石川県,野々市市,季節

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

1日目のお昼まで、食べ歩きウォークラリーを中心にひたすら野々市最大のお祭り・じょんからまつりを満喫した私。

いったん自宅に帰って休憩し、17時から行われるオープニングセレモニーと開会式へ。
その後、総踊りを見てじょんからまつりの盛り上がりを肌で感じ、2日目も会場へ遊びに行きましたよ。

私が初めて行った野々市じょんからまつりレポ、どうぞ最後までお付き合いくださいませ〜!
(最後は結局また食にも走っています)

野々市のお祭り・じょんからまつり後半戦

8/3(土)の17時〜行われたオープニングセレモニーと開会式
オープニングセレモニーでは野々市じょんから節保存会のみなさんがじょんから踊りを披露され、その後、野々市市長をはじめ多くの方がご挨拶をされました。

オープニングセレモニーと開会式

開会式が行われるステージです

私はこういう式でお話を聞くタイプなので、センターに着席。
あんまり若い方はいらっしゃらなかったけど、お偉いさん達のお話って意外と?ためになる話とか、面白い話が多いんですよね。
お話しされるみなさん、昔のじょんからまつりを思い出しながらお話しされていたんですけど、しみじみとした表情がとっても印象深かったです。

商工会の方のお話だったと思うんですけど、かつて夜中にじょんから祭りの準備をされているときカブトムシがフォルテの中に脱走して、みんなで汗をかきながら探し回ったこともあるんですって!
他にも直前の台風で準備が全部すっ飛んでしまうこともあったりとか、かなりご苦労をされていたよう。。
それでも「無事に開催できた」とおっしゃる方のニコニコした表情から、今は良き思い出になっているんだろうなと感じました。

様々な方の思いや思い出が詰まったじょんからまつり。
今年は猛暑ではありますが、お祭り日和のお天気の中で無事に開催されましたよ!

じょんから踊り大会

開会式からしばらくし、いよいよじょんからまつりの目玉である「じょんから踊り大会」が始まりました。

この踊り大会、びっくりしたのが歌も演奏も生なんです。
中央ステージで歌い手さんと奏者さんが、ずーっと生で演奏されているんですよ。

子供達が中央ステージを囲んでいます

まずは子供の部。
オレンジ色に染まる空の下で、浴衣がとっても映えます。

じょんから踊り大会は「子供の部」と「一般の部」があり、それぞれ審査が行われ、グループや個人に表彰するという制度があります。
このじょんから踊り大会、見ているだけではなく飛び入り参加もOK。このじょんから踊り大会全体が「総踊り」なんですね。(飛び入り参加は審査対象にはなりません)

浴衣でじょんから節を踊る子供達です

野々市小学校のグラウンド全体を使って、若い子達がじょんから踊り。
みなさんとってもいい笑顔でした。

一般の部

子供の部が終わると、一般の部へ。

真っ暗な中で会場が光に包まれています

すっかり真っ暗です!

様々な格好で踊り出す人たちです

一般の部は個性が光る参加者が多いです。
浴衣で踊る人、オリジナルTシャツを着て踊る人、カウボーイハットをかぶって踊る人……見ていても楽しいです!

笠をかぶり浴衣をきたグループです

笠をかぶった参加者さんたちも。
よくポスターで見かけていたので、「これぞじょんからまつり!」という雰囲気です。

烏帽子をかぶった集団が登場しました

少しすると、烏帽子をかぶった正装の集団が……!
富樫家ののぼりを掲げて飛び入り参加されました。

大勢が楽しく踊り出します

みんなでじょんから踊り♪

ほぼ最前列でかじりついて見る私。飛び入り参加してみたいなーと思いつつも、全く踊り方を知らず、断念……
今年は見ているだけでした。

でもこういうおまつりって絶対自分も参加した方が楽しめるんですよね。
阿波踊りじゃないですけど、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」ってまさにその通り。

じょんからまつり2日目

アツイ夜は明けましたが、じょんからまつりはまだ終わっていません。
2日目、会場のフォルテに繰り出します!

つきたてのお餅のふるまい

実は1日目にもあったんですが、14時から商工会による餅つきが行われ、そのつきたてのお餅のふるまいがありました。

お餅つきをされているときの写真です

いっぱい配って少なくなったらまた新たに餅つき……という感じで、どんどんお餅がつかれます。そのためかなり多くの方がお餅をいただくことができるんです。
この暑い中でお餅をつくのすごく大変だったと思います。本当にありがとうございます……!

つきたてのお餅はあつあつでもっちもち。しかも想像よりサイズが大きめだし、お味も二種類あるし、幸せ〜。
このお餅のふるまいは毎年されているそうですよ。来年もいただかなくちゃ。

美味しかったです。ごちそうさまでした!

水鉄砲合戦

この頃ちょうど、相手を水鉄砲でうち抜くという本気の遊び「水鉄砲合戦」もグラウンドで行われていました。

私がお餅に並んでいる間に終わってしまったので何人くらい参加されたのかはわからないんですが、事前受付は「先着200名様」となっていたため、かなりの大人数での合戦ですね。
勝者には景品も出たそうで、合戦中の実況が会場全体に響き渡ってたんですが「果たして誰が残るのかー!?」と、大変盛り上がっていました。

水鉄砲っていうのが夏らしくて良いですよね。すごく楽しそう。

eスポーツ体験コーナー

フォルテ内では、石川eスポーツ協会による話題の「eスポーツ」を体験できるコーナーも設置されました。

15時からの開催に向けて、準備されている様子。
懐かしのぷよぷよでeスポーツを体験できるとのこと。

ゲーム好きとしては、ちょっと(かなり)気になるし、何よりぷよぷよ久しぶりにやりたい。
「もしも盛り上がらなかったら、いい歳した大人だけどガッツリやっちゃうぞー!」なんて思ってたんですけど、

eスポーツ会場には人がたくさん訪れていました

かなりの人気で大繁盛でしたよ!
eスポーツ、未来ある若者に託して私は参加諦めました。。

なかなか体験できるところが少ないeスポーツ。
「好きなもの」と出会えたり将来の選択肢が増えたり、身近なお祭りでこうした新しいものに触れ合えるのは、とても良い機会ですね。

野々市市の愛されキャラのっティとご対面!

屋内で休憩しつつ、たまたまぶらーっとフォルテの入り口へ向かうと……

入り口近くにはのっティがいました

野々市市の公式キャラクター、のっティと遭遇!

実は今まで、のっティに会う機会をことごとく逃していた私。
昨日も12時からのっティがここに来てたはずなんですが、何しろ食べ歩きウォークラリーに夢中の私……食べ終えてフォルテに行っても既にのっティは帰っていて、会えませんでした。

まさか、この日のこの時間にものっティが来てたなんて!

子供達と遊びまくっているのっティ。
いい歳した大人が「のっティだ!」「可愛い!」とじりじり近づきながら眺めていると、のっティのお付きのお兄さんが「良かったら写真撮りましょうか?」と声をかけてくださって、2ショットもGetしちゃいました!

この2ショット、写真はアップしませんけど、のっティが「彼氏かーい!」ってくらい密着&寄り添ってくれて、とっても素敵なデート写真ぽくなりました。
握手もしてもらっちゃって、大興奮!

のっティのピンク色のステッカーです

そして、お土産に可愛いステッカーもいただきました。
どうやらこのステッカーは、のっティと触れ合えるともらえるそうです。
欲しい方はぜひ、のっティが来るイベントへ〜!
イベント出演情報は、のっティのHPで確認することができますよ。

関連サイト

◆ 野々市市
のっティのホームページ

◆ ゆるキャラグランプリ
のっティ ※2019年参加されてます〜!

お楽しみ抽選会

じょんからまつりのパンフレットには、それぞれ抽選番号が振られています。

パンフレットに書かれたお楽しみ抽選会についてです

この番号を使って、中央ステージでお楽しみ抽選会が行われました!
3月に行われた椿祭りと同じ形の抽選会です。が、盛り上がりも人数も、桁違いでした。

今回の景品は5万円分の温泉旅行券とか、コーヒーメーカーや圧力鍋などの家電製品とか、ニンテンドーSwitchとか、お食事券とか結構豪華……!

ということでワクワクしつつ、いい景品が当たった時のコメントをこっそり頭の中で妄想してたんですけど、かすりもしませんでしたよ。。
次回こそは!

おまけ:追加の食べ物たち

前回の記事で散々食べ歩きましたが、実は2日かけて他にもまだまだ食べています。(1日目は朝ごはん以外を全部屋台ごはんにしたので)

いただいたものとお店を紹介しますね。

商工会青年部の伝統?やきそば

食べ歩きウォークラリーのクイズの中で、「商工会青年部の伝統の人気メニュー」と紹介されていた焼きそば。
気になったので、初日の夜ご飯のメインにいただいてみることに。

数十人が並んでいます

屋台にはものすごい行列! 全体はこの倍くらいです。すごい人気ですよね。
3つの鉄板で3人掛かりでそれぞれ焼きそばを作り続けてらっしゃるのに、列は途絶えることがありません。

そんな人気の焼きそばがこちら。

プラスチック容器にたっぷり入った焼きそばです

ソースのきいた、具沢山やきそば

屋台で食べる焼きそばって当たり外れが大きいと思うんです。
最近とあるイベントで、具なし味薄しの焼きそばをいただいたばかりの私は余計に、これいただいてちょっと感動でした。笑

豚肉とキャベツがいっぱい入っていて、トッピングの天かすがまた美味しい!
天かすトッピング、今度真似してみよう〜。

伝統とのことなので、おそらく来年も食べられるはず。
ここに限らず全体的に、お昼は比較的空いていました。並ばず食べたい場合はお昼に行くのが良さそうです。

関連情報

◆ 野々市商工会青年部
公式HP

味噌の力

野々市市蓮花寺町にあるラーメン屋さん「味噌の力」でからあげをいただきました!

カップに入ったからあげの写真です

こちらのからあげ、なんとカップに詰め放題♪

「8個詰められたら、採算とれるけど泣いちゃうかも〜」とおっしゃる店員さんに、「じゃあ8個もらっちゃいますよ!」と宣言してから詰めたんですが、7つめと8つめが、ほぼ乗せただけ状態で落ちそう……。笑
ふらふらしながら「これありですか?もらっていいですか?」と聞くと、「串刺すと安定するよ〜」とニコニコ手伝ってくださいました。そのお優しさに感動!
ジューシーなからあげ、ごちそうさまでした。

お店情報

◆ 味噌の力
公式HP

ビストロ・ウールー

お肉やソーセージなど、ガッツリいただけそうなお店を発見。
野々市市押野にあるビストロ・ウールーが出している屋台で、自家製ソーセージを使用されたホットドッグをいただきました。

マスタードがたっぷりかかったホットドッグです

写真がものすごい勢いでブレてしまってます。。
とにかくこの自家製ソーセージがものすごく太くて、パンとソーセージのみの食べ応えのあるホットドッグ。粗挽きのソーセージの旨味が口いっぱい広がって、幸せでした!

お店情報

◆ ビストロ・ウールー
公式HP

MOGUMOGU

食べ歩きウォークラリーでたこ焼きをいただいたMOGU MOGUへ再来。
ここのかき氷をとっても幸せそうに食べてらっしゃっる方がいたので、気になって!

夏に美味しいかき氷です

というわけで、マンゴーのかき氷をいただきました。
この猛暑の中いただくかき氷は本当に格別。しかもふわっふわのかき氷なので、口の中に入れてスーっと溶けて、身体中に一気にひんやりが伝わる感じ!

シロップもうつわに直接、氷の間に、そして氷の上にと三段階でかけていただき、最後までマンゴー感を味わうことができました。

お店情報

◆ MOGU MOGU
公式Instagram

のっチャン

最後はのっチャン
のっチャンは野々市で行われるイベントによく出店されていて、半年ちょっとしか住んでいない私でも名前をよく見聞きするのですが……調べても情報がかなり少なくてビックリ。

ゾウがかき氷を鼻で持っているイラストの看板です

ゾウさんのイラストが可愛い、こちらの看板が目印。
おそらく普段は移動販売をされているのだと思います。春のイベントでは「Crepe cafeのっチャン」として、クレープを提供されていたはず。

のっチャンのかき氷は時間をかけて凍らせた氷屋さんの氷を使用。
しかも種類がかなり豊富なんです。

お店の前にあるかき氷メニューです

これだけで12種類。でも実は逆サイドにも、まだ違うかき氷メニューが掲げられてるんですよ。
いちごやブルーハワイといった定番のかき氷から、コーラやマスカットといったあまり見かけないお味まで。

ピンク色のかき氷です

私がいただいたのはピーチミルクのかき氷
ピーチに練乳がかかった、女子が大好きなお味です。こちらのかき氷もふわっふわでした♪

暑い日のかき氷って本当に最高です。2日連続いただけて幸せ。

「新しい」を取り入れる野々市らしいおまつり!

以上、じょんからまつりレポでした!
2日目の夜もサンバのリズムで踊る「じょんから・la」というイベントが20:30まであったんですが、来年のお楽しみにとっておくことに。
今年はもう、体力が……お楽しみ抽選会が終わった18時頃に帰宅してしまいました。

とにかく、2日間通して、純粋にめいっぱい楽しめるお祭りでしたよ(*^^)

盛り上がったじょんから節の風景をもう一度

何よりこのおまつり、様々な趣向をこらした企画がたくさんあって、すごく「野々市らしさ」を感じました。

気軽に参加して楽しめるウォークラリー、子供達が本気で遊べるじょん走中や水鉄砲合戦、eスポーツ体験コーナー。
公民館で行われたフェスでは、ラッパーからアイドルまでが出演するライブ!
保守的なまちでは、市のバックアップの元でこんなこと、あんまり出来ないですよね。

古いものを大切にしつつ新しいものもたくさん取り入れ、何事もチャレンジしてみる。
そんな野々市らしさを、おまつりでもしっかり感じることが出来ました。

きっと今後も成長を続けるんだろうなと思うと、とってもワクワクしますね。

とりあえず私は、じょんから節の勉強しますね。

野々市市がyoutubeで公開されている、野々市じょんから節の踊り方「じょんから踊り講習」です。
これで来年はより、楽しめるはず!
「実は私もじょんから節踊れないよ〜」という方は、これ見て一緒に練習しましょう♪

主催された野々市じょんからまつり実行委員会のみなさま、楽しい時間を本当にありがとうございました。
来年も楽しみにしています!