ゴーヤだらけのレシピ本「GOYA BANZAI!(ゴーヤーバンザイ!)」

2019年6月10日おうちごはん系,読書感想・レビュー

「ハニコログ。」は、石川県野々市市に移住したhanikoの日常記録を綴ったブログです。
詳しくは「掲載記事等について」をご覧ください。

※当ブログ内の画像・文章などの転載はご遠慮ください。
※当ブログではアフィリエイト広告やAdSense広告を利用しています。

ここ最近読むレシピ本はジャンル別のものが多かったのですが(スープとかジャムとかトーストとか)、久しぶりに一つの食材に特化したレシピ本が読みたいな〜と思い、本探し。

ゴーヤーバンザイ!
タイトル:ゴーヤーバンザイ! : ゴーヤーをもっとおいしく、味わいつくす本
著者:地球丸
発行:地球丸

その名も「GOYA BANZAI(ゴーヤーバンザイ)!」というレシピ本を発見。

夏が近づくこの季節、スーパーで目にする機会の増えるゴーヤ。
この本を見かける前に2本くらい買って、それぞれゴーヤチャンプルーとおひたしにしましたが、私のゴーヤレパートリーはそれくらい。

ゴーヤに秘められた美容パワーをこの夏しっかり取り入れたい。
美味しくいろんな食べ方でいただきたい。

そんなわけで、本を参考に色々とレシピ試してみました!

レシピ本「GOYA BANZAI(ゴーヤーバンザイ)!」

ゴーヤーバンザイは、その名の通りゴーヤのレシピがたくさん詰まったレシピ集。
実はゴーヤの育て方もしっかり写真付きで紹介されていて情報量がたっぷり。参考にするだけでなく、読み物としても面白いです。

ゴーヤって、一つの株から20本程度は収穫できちゃうんですって!
最近いろんな野菜栽培にハマっているので、ゴーヤ栽培ものすごく惹かれます。

グリーンカーテンにもなるため涼しくなり、実も食べられて一石二鳥♪
ただウチは賃貸アパートで、たまに高圧洗浄でベランダまで水をかけられることがあるため、育てるのは難しそう……引っ越したらチャレンジしてみたいな〜。

ゴーヤの基礎的知識も色々得られます

レシピの前に、たとえば以下のようなゴーヤの基礎知識も紹介されています。
知ってることもあれば、目からウロコ的なこともあり、面白いです。

ゴーヤの苦味について

ゴーヤの苦味が好きな人、ゴーヤは食べたいけど苦味が嫌いな人、どちらもいますよね。
「苦味」の際立たせる方法も、逆に抑える方法も紹介してくれます。たとえばワタの取り方とか切り方とか。
自分好みの下ごしらえをしてから、紹介されているレシピを作ると良いですね。

ゴーヤの保存方法

だいたい私はゴーヤを一本まるごと使用するので保存すること自体があまり無かったのですが、この本には「ゴーヤ1/4」とか「ゴーヤ半分」だけ使用するレシピも多々あります。
その際残った部分を保存する必要がありますが、保存方法についてもきっちり教えてもらえます!

そこで紹介されていた「切って塩に揉み込んで水分切ってから保存」がめっちゃ便利。次に使う時に下ごしらえいらずだし、料理の時短にもつながりました。

ゴーヤの食べられるところ

ゴーヤ、実は種もワタも食べれるんですって!
いつも全部捨てていたので、目からウロコです。
レシピ本でワタを使ったレシピは1つでしたが、他にも色々作れそうです。

ゴーヤ、知れば知るほど奥が深い……!

いくつかゴーヤレシピを作ってみた

というわけで、ゴーヤレシピをいくつか作ってみました!
今回試したのは5つです。「レシピ本作ってみたシリーズ」で、過去最多のお試しかな?笑
ゴーヤの本数的には、使用したのは二本だけ。一本のゴーヤをわけて作れるので、色々できました(*^^*)

ゴーヤーのキンピラ

ゴーヤーのキンピラ

2人分で、ゴーヤ2/3を使用。(レシピでは半分)

甘辛に苦味も加わり、新しいキンピラになりました。
さっと出来るのでとても簡単に一品プラス!

ゴーヤーの焼きびたし

ゴーヤーの焼きびたし

2人分で、ゴーヤ1/4を使用。

ワンプレートで添えたかったので「焼きびたし」になっていません(長時間ひたしましたが……)。断然、小鉢に入れてひたしながら食べる方が美味しいです。笑

これ、ゴーヤとエリンギをオーブントースターで焼くだけ。あとは混ぜ合わせた出汁に浸すだけなので、めちゃくちゃ楽チン!
洗い物も出ないので、本当に「あと一品」にもってこいのレシピです。

ゴーヤーと長イモのグラタン

ゴーヤーと長イモのグラタン

2人分で、ゴーヤ1/4を使用。

グラタンだけど、フライパンいりません。
ボウルで混ぜてグラタン皿に入れてオーブントースターで焼くだけ!
暑い季節はキッチンに立つのも億劫になりますが、トースターでできるからとっても楽チンなレシピです。

ゴーヤーと長イモのグラタンの中身

中にはちゃんとゴーヤが入っています。

牛乳とか使ってないので、いつものグラタンとは全然違うふわふわっぷり!
驚きの食感でした。これ、ゴーヤー以外にも応用効きそう。

ゴーヤーの塩焼きそば

ゴーヤーの塩焼きそば

2人分で、ゴーヤ1/3を使用。

あっさり苦い塩焼きそば! レシピではちくわ使用でしたが、無かったので豚肉に変更。そもそも、焼きそばには豚肉を入れたくなる派。笑

私が作る塩焼きそばは鶏ガラスープいれてるんですが、今回のレシピは完全に味付けが「塩コショウ」のみ。そのため「大丈夫かな?」とちょっと不安でしたが、シンプルでも美味しいんですね〜。逆に私いつも色々入れすぎてたかも。

安い麺だったのでレシピ通りではちゃんとほぐれなかったため、水は5倍くらい増しで作りました。ランチにぴったり、さくっと出来る塩焼きそばでした!

ゴーヤー茶

ゴーヤー茶(お茶の前)

ゴーヤ半分で作りました。

今回はこれが一番お気に入り!
ゴーヤを切って種と一緒に乾燥させて煎ると、ゴーヤ茶のできあがり(*^^*)
本当は日干ししたかったんですけど、梅雨に入っちゃったのでレンジで乾燥させて作りました。種はレンジで爆発したら嫌なので、半分にカットして。

ゴーヤ茶って名前だけだとめっちゃ苦いお茶をイメージしますが、実際に飲んでみると苦味はだいぶ軽減されて、でもゴーヤの風味や香ばしさは増して、ものすごく美味しかったです♪

ゴーヤー茶

色味は薄めですが、味も香りもゴーヤ!
ちょっと気温が下がった夜にホットで飲むと、ものすごくリラックスできました。

レシピでは特に量の指定はなく、完全にゴーヤのみで出来るので、好きな分だけ作れます。
だいぶかさが減るので、特にゴーヤを育てていて大量に収穫した方や、いただきものゴーヤがたくさんある方は大量消費にすごく良さそうです!

ゴーヤがもっと好きになるレシピ本

美味しいゴーヤの食べ方がたくさん詰まって、毎週ゴーヤを買いたくなる本でした。
食べ方だけじゃなく、育て方やちょっとしたトリビアなんかが載っているのも面白かったです。

ちなみに本書では、「ゴーヤのライバル」についてもちょっと触れられています。

私は全く知らなかったんですが、「カックロール」というのがゴーヤのライバルだそう。
カックロールにはビタミンCがゴーヤの5倍以上も含まれているらしい。ちょっと気になります。
今度見かけたら買ってみようかな〜!

それにしても、ゴーヤの本なのにライバルもしっかり褒める本。
そういう「ゆる〜い」感じのところも含めて、とっても面白い本でした!