椿まつり2021&マナビィフェスタ!2年ぶりに椿を愛でる!

2021年3月26日イベント石川県,野々市市,季節

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

野々市にて、約2年ぶりとなる「花と緑ののいち 椿まつり2021」と「マナビィフェスタ」が開催されました。

椿まつり

もともと椿まつりとマナビィフェスタは開催時期も異なる別イベントですが、2020年はどちらも中止されていました。それがこの度、嬉しく同時開催されることに。合同企画もあって、両方のイベントをしっかり楽しんできました!
椿まつり2021&マナビィフェスタレポです♪

今回行ったところ

花と緑ののいち椿まつり2021
公式HP(野々市市)

2年ぶりの開催!

新型コロナウイルスの影響で、2020年は野々市市内で開かれる予定だったイベントが次々に中止になってしまいました。じょんから祭り、北国街道野々市の市、そして椿まつり、マナビィフェスタ。。

石川県野々市市に、2年ちょっと前に移住してきた私。
移住1年目のときにそれぞれのお祭りをめいっぱい楽しんで、「野々市のおまつりってどれも温かくて大好き!」と感動し、毎年行くことを決意。その矢先の2020年に全て中止となってしまったため、とても残念に思っていました。
お祭りの実行に携わってらっしゃる方、長年楽しまれてきた方は、もっと悲しい一年だったと思います。。

でも2021年は無事開催
もちろん新型コロナウイルスのせいで色々と制限がかかることもありましたが、きちんと対策されたおまつりは、安心してしっかり楽しむことができました(*^^)

カミーノのマナビィフェスタへ

カミーノへ

まずはカミーノへ。

マナビィフェスタは、学習と文化の祭典。というわけで本来は11月の文化の日にあわせて行われるイベントです。主に市民サークルや市民の作品展示が行われています。
展示作品が全て個人のものなので、製作者さんに撮影していいかの確認ができず、写真はないのですが。。

今年も相変わらず素敵な展示でした。趣味というレベルを超えた数々の作品に終始「すごい〜!」の連発です。
2019年のときに展示されていた個人的にすごくお気に入りの作品があったのですが(貝殻を使って作られた置物!)、今年もその方の新作と思しき作品があったりして、ちょっと感動。
前回もそうですが、いろんな作品を見ることで「私もやってみたい!」と思うことがしばしば。とてもいい刺激を受けました。

あと今年は、ガーランドライトのお部屋がありました。手作りのガーランドライトが天井からたくさんぶら下がっていて、淡い光に癒されるとっても素敵な空間に!
ひとつだけでもあると素敵なインテリアになるガーランドライトですが、たくさんあると圧巻。ものすごくフォトジェニックなエリアになっていましたよ。

そして1Fでは、高校生が作った野々市PR動画も流れていました。
複数の動画が公開されていたのですが、いずれも素敵なPRをされていて全動画チェック。野々市ファンとしては「わかる、これ野々市のいいところ!」などなど楽しく拝見。

ちなみにカミーノはフラッグで飾り付けられていました。

よく見るとひとつひとつにのっティが♪
おそらくマナビィフェスタでしか見られない、芸術を嗜む姿をしたのっティ。相変わらずどんな格好も似合います。

合同企画のクイズラリーも参加!

さてさて、学習・芸術文化を楽しむマナビィフェスタ。
いい刺激を受けて十分楽しめているのですが、野々市のイベントは大体「真面目」なだけじゃなく、「エンターテインメント」もしっかり。(だから楽しい)
今回も、大人も子供も楽しめる、椿まつりと合同企画のクイズラリーが開催されていました♪

二択問題のクイズ形式。カミーノ・フォルテ・野々市中央公園の3箇所に計5個の問題があるのでそれらを見に行き、正解の方にシールを貼って提出すれば、賞品が貰えます。

前回は会場に置かれたスタンプを押す形だったのですが、コロナのこともあってシールにされたんだと思います。これなら接触なしで楽しめますもんね、ナイスアイデア。

フォルテとカミーノのクイズ回答だけでも1つは賞品をGetできますが、野々市中央公園も回ればさらにもう一つ賞品Get!
先に言っちゃうと全部回ったので、賞品2つGetしました〜!

クリアファイルとお花の種

カミーノ&フォルテで貰えたのがクリアファイル。野々市中央公園にも行くことで貰えたのが、お花の種。
(ファイルもお花の種も貰えるのは1つずつ。種が2つあるのは、一緒にラリー回った人に貰いました♪)

このファイルがすごく可愛い!透け感のあるファイルの表側は、のっティと椿がたくさん。そして裏側には……

ファイルの裏側

文部科学省の「マナビィ」くんと、野々市市文化協会の「ののぶん」くんです。
椿まつりとマナビィフェスタの合同感がたっぷり。ここでしかGetできないような、レアっぷりを感じる賞品でした。早速使っています!

お花の種、選べるラインナップは前回の椿まつりのクイズラリーと同じでした。
実は前回いただいたのは失敗しちゃったので(ポピーをパンジーと勘違いして、小さい鉢に植えてしまった)、今年は再チャレンジしたいところです。水耕栽培で育てられるかな?

フォルテの椿まつり2021へ

カミーノを大満喫したので、続いてはフォルテへ。椿まつりなど、市が開催する大きなイベントで嬉しいことは……

無料シャトルバス

無料シャトルバスが来てくれること! とっても有り難いです。
タイミングがちょうどバッチリだったので、あっという間にフォルテに到着。フォルテは見渡すかぎり椿だらけでした。

椿まつり2021のモニュメント

この椿がたくさん咲いているモニュメントを見ると、「あぁ、椿まつりだ!」と実感します。

椿十徳

このモニュメントには、野々市市が掲げる椿十徳の言葉が挿さっています。

椿十徳は、安楽庵策伝という落語の祖とも言われる方が著わした「百椿集」に記されたもので、「椿には高い徳目が備わっているという教え」のこと。
野々市市はこの十徳が「野々市の人づくり・まちづくりの理想にぴったり!」として、この十徳を大事にされているんです。

椿の十徳5こ

相互一致の徳、厚生の徳、奉仕の徳、操節を守る徳、矜恃(きょうじ)の徳。

椿十徳のひとつ

清浄の徳。

椿十徳のひとつ

常緑不変の徳。

椿十徳の3つ

謙遜の徳、不老の特、公徳を守る徳。

椿十徳の中で、私の今のお気に入りは特に「相互一致の徳」です。
相互一致の徳とは「椿は接ぎ木をすれば用意に合着して、互いに新種を生み出す」ということ。この辺り語ろうと長くなっちゃうので今回は割愛しますが……

私は「野々市がすごく住みやすい」と感じている移住者です。
今までその理由は実際の生活にかかるところばかり取り上げてきました。

が、椿十徳の意味を知って、そこから色々考えるようになると、野々市市や野々市に住む人たちの「考え方」が住みやすいまちを作っているのかなと思うようになったりして。

初めて遊びに行った椿まつり2019では、「椿きれい!かわいい!」と見た目だけ愛でていたのですが、野々市に住んで、野々市が椿の花を大切にする理由を知ってからだと、より椿への愛情も深まったように感じます。

石川の椿コーナー

とにかくフォルテは椿だらけ。鉢植えでたっぷり咲いた椿もあれば、一輪挿しの椿もあり、生花として華やかに魅せられた椿もズラリ。
そんな中で私が気になったのは、こちらの石川の椿コーナー

石川の椿コーナー

石川生まれの椿が並んでいます。こちらの写真はごく一部。石川の椿、たくさんあるんですね!
野々市ファンの私は密かにUFOのまち・羽咋(はくい)市のファンでもあるんですけど、「羽咋」という椿もあってびっくり。

野々市市と同じ名前の椿「野々市」は、このコーナーのみならず一番目立つ特等席にも。

トキ色の椿、とっても可愛いです。

日本酒「猩々」がお試し復活!試飲と酒かすパン

椿を愛でつつ、実は今回つばき以外の大きな目的がありました。それは日本酒・猩々(しょうじょう

野々市市内にある国重要文化財の「喜多家住宅」では、かつてお酒が造られていたんですって。
その喜多家の酒蔵から見つかった酵母菌を使って復刻させようとするプロジェクトがあり、数年かけてようやく今年1月にサンプルのお酒が完成したそう。実に半世紀ぶりの復活とのこと。
このお酒・猩々の何がすごいって、喜多家の酵母菌、野々市の水(白山の伏流水)、野々市の酒米「五百万石」、野々市市、野々市の大学、野々市の企業が連携して造られたという、オール野々市の日本酒ということ
これは野々市ファンとしては、しっかりチェックしないとダメですよね。
このサンプルが、今回の椿まつりで試飲できたんです!

日本酒猩々の一時復活

日本酒自体のサンプルだけでなく、瓶やラベルもサンプルがたくさん。試飲した人はアンケートを書くのですが、お味への感想だけじゃなく、どんな瓶が良いかなどの意見も提出できました。

猩々は辛口の日本酒で、スッキリした味わいでしたよ。あっさり料理にもこってり料理にも、幅広いおつまみに合いそう。毎日の晩酌に欲しくなるお酒!

そしてお酒が飲めない方にも……

猩々の酒粕を使ったアンパン

酒粕を使ったあんパンのふるまいもありました。その名も「喜多家酒蔵パン」!
1の1NONOICHIでたまにシェアキッチンでお店を出されている「クローバー」さんが作ったパンとのこと。
お酒いただいた上に、こちらもいただけましたよ。ありがたや〜!

喜多家の酒粕を使ったというだけでなく、あんこは野々市のたい焼き屋さん「土九」の粒あん。美味しくないわけがない!
口いっぱい広がる酒粕の風味と優しいあんこの甘味がマッチして美味。ぜひレギュラー化して欲しいです。

野々市のお酒・猩々の販売開始がとても楽しみですが、実際に販売されるのはまだもうちょっと先のこと。おうちで飲めること楽しみにしています。あと酒蔵見学とか出来たらいいな……!

特産物などの販売!

その他、野々市産のお野菜やお菓子、雑貨など特産物の販売も。
定番のお野菜だけでなく、珍しいお野菜もいくつかありましたよ。今回は長時間ウロウロするから買わなかったんですが、「アピオス」というお野菜がお話聞くかぎりとても美味しそうで、気になっています。香りはクリ、食感はサツマイモ、味はナッツなんですって。今度見かけたら買ってみようと思います!

椿まつり一週間前に開かれたマルシェで先行販売をGetした、椿もなか「ののあわせ」も販売されていました……が、お昼過ぎにお邪魔した時点でもう売り切れだったそうです。新しい野々市土産、ものすごい人気ですね!

そのほかもお楽しみがたくさん!

選挙体験コーナーでは、のっティvs選挙キャラクターのめいすいくんの選挙が行われていて、私ものっティに投票してきました!
選挙結果は野々市市facebookで発表されていますよ〜。

椿にまつわる作品の展示ももりだくさん。過去の椿まつりの振り返りも、見応えたっぷり。そこまで大きくない会場ですが、たくさん満喫できました!

あと……

京都のお茶

京都のお茶もいただけました。京都府の一番南にある端っこ、南山城村のもの。日本二大茶のひとつ、美味しい宇治茶ですよ〜!
実は野々市市と京都府城陽市は防災協定を結んでいるんですよね。ざっくりいうと仲良しなんです。京都出身の私は、石川と京都が仲良いと大変嬉しいです。

野々市中央公園へ

シャトルバスが行ったところだったので、いいお天気だったこともあり、歩いて野々市中央公園へ!

国際つばき園に認定された野々市中央公園

野々市で私の大好きな場所のひとつなのですが、コロナがあったりなんなりして、実は国際優秀つばき園に認定されてから行くのは初めて。

椿はとても綺麗で、公園自体も相変わらず癒しの空間でした。もりもり写真を撮ったので、こちらは後日、別記事で!(年度末で少しバタバタしているので、できれば明日アップしたいけど、少し日が空くかも)
とりあえず、今めちゃくちゃ見頃です!

ちなみにランチは野々市中央公園のすぐ近くにある昇龍さんへ行きました。
1000円以下でドリンクバー付き。お腹いっぱい美味しい台湾料理が食べられて、大好きなお店です。

この後歩いてカミーノまで帰ってクイズラリーの景品を受け取り、歩いておうちまで帰りました。天気も良かったので、いっぱい歩いて良い運動にもなりました!

2日目

2日目は残念ながらかなりの大雨。
でも私には外せないイベント「お楽しみ抽選会」があったので、午後からフォルテだけ行ってきました。

椿オリジナルステージ

この日は1日目にやっていなかった、オリジナルステージが朝からずっとホールで行われていました。
サークルや市民団体などがステージ上で様々な演目を披露されます。

伝統芸能剣詩舞会」と「能楽愛好会」のステージを観ました。
なかなか観れる機会がないからラッキーという軽い気持ちで観始めたのですが、表現力や迫力に圧倒されてのめり込むように観賞。あっという間に時間が過ぎてしまいました。

お楽しみ抽選会

オリジナルステージを終えてお楽しみ抽選会
とにかく私はずっと野々市のお酒を飲みたくて飲みたくて。買えばいいんですけどね、イベントや抽選の賞品としてよく見かけていたし、「次は絶対当てるぞ!」と意地になってずっと我慢していたんです。笑

狙い通り今回の賞品にも、私が飲みたい「キウイワイン」&「ichi椿」のセットが♪
今回はなんとなく「何かが当たる」という予感がすごくしていた私。
お酒が当たったら何をおつまみにして飲もうかなと妄想しつつ。
椿の苗が当たったら、サンルームで育てられる?水耕栽培できるのかしら?なんて、ひたすら「椿 ○○」でスマホから検索。笑
そうこうしているうちに抽選会が始まったのですが……

お楽しみ抽選券

結論、何も当たりませんでした。。
番号が読み上げられるたびに念じまくっていたんですけど、予感は当たらず念パワーもありませんでした。

勝手に予感して「いよいよお酒飲めるぞ!」と期待していた私、もう次のイベントまで我慢できない状態に。というわけで閉店ギリギリの特産物市に駆け込んで、「ichi椿」だけ購入。

日本酒大好きなので楽しみ!今週末いただきます。
これを皮切りに「キウイワイン」も「うまいがいね」も、色々飲んでいく予感。

大満喫の週末!

自然・芸術文化・エンターテイメント。濃い体験がぎゅっと詰まった週末でした!
年度末のバタバタで少し心が荒みがちな時期でしたが、しっかり癒しをいただきました。

今年はコロナ対策のため、会場入り口では検温・手指消毒が行われ、ステージなどの入場前には連絡先の提出が必要でした。来年はコロナの心配しなくていいようになっていたらいいな。

次回の開催も楽しみです!

今回行ったところ

花と緑ののいち椿まつり2021
公式HP(野々市市)