Switch故障して修理に出したらデータが全部消えてしまった話
最近長らく私の相棒となってくれていた、Nintendo Switchが故障してしまいました。
バッテリー絡みの症状だと思ったので、わりかし軽い気持ちでメーカーのサービスセンターへ修理をお願いすることに。
後日連絡が入り、調査の結果「メイン基板が故障していた」ということで、基板交換修理が必要=データも全部消えちゃいますよ、とのこと。

この記事は私のションボリな気持ちを吐き出すと共に、「修理出すとデータ消えちゃうことがあるんだよ!」とゲーム好き仲間であるみなさんへの周知が目的。
そして故障の症状〜修理までの流れと、「セーブデータ消えるのは絶対イヤだ!」と戦慄したゲーマーさんへ対策方法を残した記事です。私の屍を超えてください。
Switchの故障
私のSwitchは、2017年頃から愛用しています。前に勤めていた会社で、ビンゴゲームの景品としてGet!
それから今までずっと使っていたか?というとそういうワケではなく、故障した2022年までの5年間、時間的にはPS4の方が起動していたと思います。
下手したらSwitchを全く起動しない年もあったんじゃないでしょうか。
そんな私がSwitchを再度ガッツリやり始めたのは2021年末頃。
発売から一年遅れで「あつまれ動物の森」を始めました。
その後私の中でゲームスイッチも入って、「ゼルダの伝説」の真エンドを見たり。
「モンスターハンターライズ:サンブレイク」が出た少し後のタイミングでライズからプレイしたり。最近ようやくHR100を超え、心置きなくマスターランクに挑戦!そしてストーリーも佳境!というところでした。
2021年末の久々な起動時はバッテリーゼロで、ちょっと充電しただけだと電源を入れてもロゴが一瞬映って画面が真っ暗……という状態でした。
ちょっと「大丈夫かなぁ?」という心配をしつつも、1時間ほど後にはちゃんと起動できたので、このときはなんの問題もありませんでした。
異変があったのはごく最近で、突然のこと。
2022年8月に入ってからのことでした。
バッテリー残量が15%から増えず充電できない
最近プレイしていたのはモンハンとあつ森で、私はモンハン=テレビ出力、あつ森=ポータブルでというプレイスタイル。
いつものようにモンハンで一狩りした後、あつ森をやろうとSwitchをドックから持ち上げたところ……
「バッテリー残量:15%」で真っ赤っか!「充電してください」の文字もテカテカと表示されています。
でもおかしいんですよね。
テレビ出力中は充電しながらの上代なので、ポータブルにした時点でも普通は充電100%のはずなんです。
いつもそうでしたから。
「ちゃんとドックにハマってなかったのかな?でも画面には映ってたけどなー」と腑に落ちない気持ちでいつつ、この日はあつ森もテレビ出力でプレイ。
テレビ出力だと充電中扱いになるので、充電量が少なくても問題なくプレイできました。
で、翌日。翌々日。翌翌々日……
ずーっと、全く同じ状態なんです。
いくら置き直してもバッテリー残量が15%より増えないし、ドック置き充電じゃなく直接アダプタを差してもダメでした。ずーっと15%のまま。
ゼロになることもないのでテレビ出力なら普通に遊べるものの、充電できない状態が続きます。
ずっとこのままでも、いつか使えなくなっちゃうかもしれない……と思った私が、ついに試したことは再起動。
機械に起こる不具合の8割型は再起動したら大体直るという経験則から、キリのよいところで電源オプションから再起動してみました。
これがまさか、こんなことになるなんて……
電源が入らなくなる
再起動。つまり一度完全にシャットダウンしてしまうわけですが、そのあと私のSwitchは暗くなった画面から一向に復帰しませんでした。
待てど暮らせど、数分経っても画面がつきません。
おかしいなと思い、電源をポチッと押してみると……

一瞬ロゴが映って。

すぐに真っ暗。スンっ。
まさに、2021年末に見た光景。久々に起動してバッテリーが少ない状態のときの挙動と同じだったんです。
状況を整理して、「Switch=バッテリーが少ないともともと起動しない。今はバッテリーが15%でSwitchが充電足りないって認識してしまって、そのせいで起動しないんだ!」と考えました。
で、私は原因がバッテリーにあると考えました。きっと15%以上充電できないくらい、劣化しちゃってるんだろうと。
とにもかくにもこれ以降、私のSwitchくんは何をしても電源が入らなくなってしまいました。
しばらくSwitchのゲームはお預けだな……と若干の落胆をしつつも、バッテリー交換くらいの軽い修理だろうと思って、早速サービスセンターへ修理を出したんです。
サービスセンターへ修理依頼(修理の流れ)
まずは任天堂HPで、「Q&A(よくあるご質問)」をガッツリ読み込みました。
示されたことを全部やった上でできることが無くなったため、案内に沿って修理を依頼。
定額保証サービス「ワイドケア for Nintendo Switch」に加入している場合としていない場合で申し込み方法が違います。
(ちなみに今めちゃくちゃ加入を悩んでいます。保証が切れててもいつでも加入できる修理保証サービス)
故障時、私は入っていなかったのでメーカー修理の「オンライン修理受付」から申し込みました。
オンラインで依頼すると5%割引になるのでちょっとお得です。
流れは全部修理ページに書かれているので細かいところは割愛しますが、流れは以下。
荷物の送付・受取以外は全部オンラインでのやり取りです。電話が苦手!という人でも大丈夫。
- オンラインで修理依頼
- 任天堂サービスセンターに修理品を送る
- 到着メールが届く
- 翌日以降、修理代金の見積もりが届く
- 見積もりを確認して支払い手続きをする
- 修理してもらう
- 受け取り
修理依頼時のお知らせメールで「修理品到着から見積もりまでは5営業日以内」と書いてありましたが、到着翌日にお見積りをいただきまして。
タイミングもあったと思うのですが、とっても迅速に対応いただきました。
もちろん感謝!なんですが……
このお見積りには、こんなことが書いてあったんです。
本体メイン基板の故障により、ご依頼の症状となっておりました。以下の費用にて交換修理させて頂きます。故障の影響で、本体保存メモリ内のデータをお移しすることができませんでした。初期設定からのご登録をお願い致します。
オンライン修理受付ページより
今回の故障はバッテリーじゃなく、本体メイン基板のものでした。
金額的には割引後価格で12,540円(+片道分の送料)という痛い出費ではありますが、それ以上に「本体保存メモリ内のデータをお移しすることができませんでした」の文言がグサリ。
Switchって、意外と結構知らない方が多いと思うんですけど、セーブデータはSDカードやゲームカードじゃなく本体に保存されているんです。つまり、今までやってたすべてのゲームのセーブデータがオジャンなわけです。
見積もり〜Switchが我が家へ帰還するまで
ここで修理せず返してもらうこともできるのですが、データ消去も承知の上で、修理してもらうことにしました。Switchで遊びたいですからね。
(公式修理でなければセーブデータを残したまま直せる可能性もあるそうですが、一度でも公式外で修理してしまうと公式修理はしてもらえなくなっちゃいます)
Web上で修理依頼の確定をポチッとして、画面の説明に従って支払い方法を選択・手続きすると、いよいよ修理作業に入ってもらえます。
決済完了メールには、出荷予定日として決済日から5〜8日ほど先の日付が記されていたのですが、翌日には出荷連絡のメールが届きました。
繁忙期には時間がかかってしまうようですが、そうでもないときは非常に迅速なご対応のよう。
修理に出した日から到着まで、なんと1週間以内でした!

到着したSwitchくん。

プチプチに包まれたSwitchと共に入っているのは説明や明細書やら。

メールと変わらぬ金額と、注意書き。
電源をポチッと押したところ、無事起動!
当然のように始まった初期設定(言語とか、アカウント連携とか)の登録を終えると……

まっさらになったSwitch。
記憶喪失になってしまったSwitchくんと、またいちから思い出を作っていきます。
修理時にデータが消えちゃうことがある!
Switchは修理時に、データが消えちゃう可能性があるんですね。
これ、実は公式発表もあったようです。
努力はしていただけるのですが、だめな場合もあるそうです。
そして私のSwitchくんはだめな場合でした。
このお知らせをいただいた日の私はとっても情緒不安定。
「私の数百時間が……」
↓
「まぁでもモンハンの名前変えたいなーって思ってたし、良い機会よね!」
↓
「あつ森の仲間たちと次にもし会えたとしても、みんな記憶喪失なってるのね……」
↓
「どのゲームも最初が一番ワクワクするタイミングだし、それをまた味わえるのは嬉しいよね!」
↓
「ポケモン、クリア直前で離れてたな……クリアしておけばよかった……」
とまぁ、悲しい気持ち・なんとかポジティブに捉えて奮い立たせようとする気持ちがごちゃまぜ状態でした。
セーブデータが消えないための対策!
まず、セーブデータを物理的にバックアップを取ることはSwitchの仕様上できません。とても残念ですが、SDカードなどにローカル保存したりはできないんです。
できることはただひとつ。
有料の「Nintendo Switch Online」に加入すること。
オンラインプレイをする際には加入必須のサービスですが、実はセーブデータお預かりサービスもあります。
そのため今回のように故障して修理に出してセーブデータが消えてしまった場合でも、修理後に預けたセーブデータをダウンロードすることができるんです。
私は複数人プレイが醍醐味であるあつ森やモンハンのようなソフトをやっていたくせにソロプレイしかしてないので、Nintendo Switch Onlineに加入していませんでした。
大変悔やまれます。。
特に今回の故障の場合、再起動前にはプレイができる猶予時間がありました。
そのときに万一を考えてサッと加入しておけば、いくつかのデータを守ることができたんですよね。
セーブデータお預かり非対応タイトルに注意!
公式HPに記載がありますが、セーブデータお預かりサービスには非対応タイトルもあります。
残念ながら、こういったタイトルは諦めるほかないようです。。
『スプラトゥーン2』『1-2-Switch(ワンツースイッチ)』『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』『ポケットモンスター ソード・シールド』など、一部「セーブデータお預かり」に非対応のタイトルがあります。非対応タイトルについては、ニンテンドーeショップの商品ページでご確認いただけます。
セーブデータお預かり|Nintendo Switch
また、お預かり非対応であってもソフト独自にバックアップ・復元するサービスを行なっているものもあるそうです。(あつまれどうぶつの森など)
ソフト独自といってもNintendo Switch Online加入者向け。
なんにせよ、非対応タイトルは諦めざるを得ないようですが、被害を最小限にするにはとりあえず加入するほかないようです。
今回学んだことと感じたこと
そんなわけで、今回のSwitchの故障によっていろいろ思うことがありました。
情報収集大事!リハビリTwitterはじめた
「もっと情報を知っておけばよかった!公式Twitter確認しとけばよかった!」と後悔した私。
長い間Twitterを離れていますが、リハビリアカウントを始めました。
情報収集と、リハビリとしていっぱい呟きまくることが目的のアカウント。
(ゲームアカウントというわけではなく、何気ない毎日や気持ちを綴る日常アカウントです。ご興味あればどうぞ!)
せっかくなのでSwitchやPSと連携して、いろいろ投稿するのも試してみたい。
前のアカウントの初期でも、ポケモンちょっと共有した覚えもあるけれど。
意外と精神的ダメージは少ない(と思い込む)
任天堂サービスセンターからデータについてお知らせを受けたときは悲しかったのですが、いざイチからプレイすると楽しいので、ダメージは意外とそんなに無かったです。
もともとお気に入りゲームは何度も最初からプレイする派だったし、何よりモンハンの名前を変えたくて(ローマ字にしちゃって世界観からひとりだけ浮いてたので)、良い機会だったなと思い込むようにしています。
キャラメイクも、ちょっと気になってたところ直せたしね!
あつ森はちょっと、友達がいなくなってしまった感覚で寂しいけれど。
アグネスねえさん、まんたろう、しもやけ、ユメコちゃん、チューこ、ゴンゾーさん……
ちなみにSDカードのデータは一部消去されますが、あつ森とかで撮った写真は残っていました。
見返しながらちょっとセンチメンタル。
Nintendo Switch Online加入はまだ検討中
Nintendo Switch Onlineはまだ加入していません。
さすがに修理出したところだしまだ大丈夫かなぁと思っていたり、基本やっぱりソロプレイなので、ちょっと様子見しています。
ただオンラインプレイももともと好きだし、何よりファミコン・スーファミのソフトが100本以上できるのも魅力的なんですよね!
月300円くらいなら安いもんです。
しかしそれが逆にネックというか、これ以上ゲーム漬けになるのは健康的にも良くないなぁと、かろうじて残る理性が働いていまして。
もうちょっと検討します。
今もしデータが再び消えてしまっても、まだそんなに痛い時期ではないですから。
ワイドケア for Nintendo Switchの存在を知れた(検討中)
前述の定額の修理保証サービス「ワイドケア for Nintendo Switch」の存在を知れたのは大きな収穫。
月額200円or年額2000円(保証期間外なら年額プランだけ)で、年間合計10万円分の修理費用を保証してくれるサービスなんですって!
購入時期を問わずいつでも加入できるし、故障中は加入できないけど、任天堂で修理完了後なら加入できるそう。まさに今の私!
ちなみに今回の故障について修理完了後、3ヶ月以内にまたトラブルがあった場合、同じ箇所の修理は無償でやってくれるそう。なのでその期間完了後に加入してみようかな、と検討しているところです。
SwitchってJoy-Conが結構壊れやすいので、ちょっと不調だなと思ったときに対応してもらえたら結構オトクですよね。
リスクヘッジは大事!◯◯派なんて言ってられない
よく言われる「きのこの山・たけのこの里論争」みたいな感じで、ゲーマーたちの間では「任天堂派」とか「SONY派」とか分かれることがあると思うんですが。
故障した時に全てのゲームのデータ消えちゃうのは耐え難いものです。
最近はSwitchでも任天堂でも同じゲームが発売されることも多いですが、やり込み度が高い系のゲームは特に、それこそ各ハードに分散してやることが大事だなぁと思いました。
そう、つまりはリスクヘッジ!
Switchのデータが消えて、私が心底ホッとしたのは「ドラクエビルダーズはPS4版やっててよかった〜」でした。
まだNonoitty島の開発が途中も途中なので、このタイミングでゼロスタートは心が折れていたかも知れません。
最後に抱負
ということでNintendo Switch Onlineやワイドケア for Nintendo Switchについて加入を検討しつつ、SwitchとPSをまんべんなく楽しむことでリスクヘッジ。
今後も楽しくゲームをしたいと思います。
もちろんゲームばかりじゃなく、石川散策も楽しみますよ!
今月はちょっと予定も色々あるので、お出かけにゲームにちょっと忙しくなりそうです。
お仕事も頑張らねば。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません