石川県では、7月1日は氷室の日。
毎年この日に無病息災を願って食べている氷室饅頭。今年もGetしました!
今回は手軽に、おうちの近所にあるスーパーで購入。
スーパーでも有名なお菓子屋さんの氷室まんじゅうを取り扱っていることが多いので、とってもありがたい♪

購入したのは、加賀市の和菓子屋・山中石川屋さんの氷室饅頭です!
3個入りパックだったので、3色すべてのお味を堪能できました。
加賀市の老舗和菓子屋・山中石川屋
石川県加賀市山中温泉にある、創業明治38年の老舗の和菓子屋・山中石川屋さん。
私も以前食べたことのある加賀名物・娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう)が有名ですね!
上品な甘さのあんこがギッシリ詰まった娘娘万頭はとっても美味しかったので、他のお菓子も食べたいな〜と思っていたお店です。
私がスーパーで見かけたとき、3色パックが残りひとつだったこともあり、迷わずカートにインしちゃいました!
大吟醸「福正宗」の酒粕が使われた氷室まんじゅう!

パックから出した3色の氷室饅頭。
ひとつひとつ個包装で、賞味期限は購入日から一週間ほど。
こちらの氷室饅頭には、石川県の地酒である福光屋・大吟醸「福正宗」の酒粕が33%使用されているとのこと!
石川地酒好きにとってはたまらないポイントですね♪
個包装をあけた瞬間、ふわりとただようお酒の香り!
思わず「これこれ!氷室饅頭だ〜!」と笑顔になってしまいます。

ひとつひとつに「氷室」とカッコイイ焼印が入っています。
石川に移住して約6年くらい?
氷室饅頭は毎年食べていましたが、焼印が入った氷室饅頭は初めてです!
ただよう高級感、そして今までとちょっと違う見た目に、少しテンションも上がっちゃいますね。

パックには、「氷室まんじゅうの由来」が記された紙も一緒に入っていました。
さて、氷室饅頭をそれぞれ半分に切ってみると……

ぎゅぎゅっと詰まったあんこがお披露目。
ピンクはつぶあん、白と緑はこしあんでした。
ほんのり甘さとお酒の香りを感じる皮は、しっとり。
上品な甘さのあんこは、お茶との相性もバッチリです!
断面撮るついでに、旦那さんと半分こ。
お仕事の合間に冷たい黒豆茶と一緒にいただき、ほっこりしました〜。
ごちそうさまでした
酒まんじゅうは大好きなのですが普段あまり食べる機会がないので、この時期ならではのお楽しみ。
個包装をあけたときのお酒の香りは、なんならずっと嗅いでいたいくらい良い匂い……!笑
石川県の夏の風物詩、今年もしっかり満喫することができました!
今年の夏も健康で元気に過ごせますように、無病息災を祈って。
ごちそうさまでした!
山中石川屋(本店)
氷室まんじゅう記録