本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

テイクアウト

野々市らしさ満点!いそや菓子舗「野々市椿まんじゅう」

2019年10月18日

野々市市本町にある老舗の和菓子屋さん「いそや菓子舗」へ。
お団子やお饅頭などを販売されていて、野々市のスイーツ「ののいちスイーツ」の和スイーツ担当のお店です。

野々市椿まんじゅう

今回は野々市らしさを感じられる和菓子「野々市椿まんじゅう」をいただきました(*^^)

今回行ったところ

いそや菓子舗
-食べログ

いそや菓子舗

いそや菓子舗

いそや菓子舗は、カミーノから目と鼻の先のところにある野々市本町にある和菓子屋さん。
北鉄・野々市工大前駅から徒歩4分ほどのところにあります。駐車場も3台分ほどあります。

餅菓子中心の和菓子屋さんで、お店にはいつも「みたらし団子」や「酒まんじゅう」、「草もち」などの張り紙が。
ちょうどここは交差点なので、信号待ちのときにじーっと見つめてしまいます。笑

いそや菓子舗の外観

昔ながらの、趣がある店構えです。
お店の方はだいたい店頭にいらっしゃいませんが、ドアをくぐるとピンポーンと音がなり、奥から女将さんが出てきてくださいます。

そんな老舗のいそや菓子舗、お店の看板商品は野々市の市花木である椿をかたどった野々市椿まんじゅう

いそや菓子舗の野々市椿まんじゅう

こちら、野々市市のHPでも紹介されているんですよ〜。

関連サイト

一個単位、150円でいただくことができ、赤い椿と白い椿があります。
それぞれひとつずついただくことに。

のっティイラストが入った紙袋

隅っこにのっティのイラストが入った紙袋にいれていただきました(*^^)

野々市椿まんじゅう

赤と白ふたつの野々市椿まんじゅう

コロンとした丸いフォルムの椿まんじゅう!
とっても可愛いです♪

ぷっくりしたおまんじゅうは、皮がツヤツヤ輝いています。

上から見た野々市椿まんじゅう

上から見ると雄しべをかたどった黄色部分の中心にちょこんと穴が。
細やかなところも作り込まれているなぁと感じます。

こちらのおまんじゅう、赤い椿と白い椿で、実は中身がそれぞれ異なります。

白あんの赤椿まんじゅう

赤い椿の中身は白あん

黒あんの白椿まんじゅう

白い椿の中身は黒あん

どちらもあんこがぎっしり。
このぎっしり詰まったあんこの甘さがしっかり感じられて、あんこ好きにはたまらない!
皮はふかふかとしていて、ちょっとサッパリ目の甘さ。あんこを引き立ててくれます。

とても美味しいおまんじゅうでした(*^^)
見た目にも可愛らしいので、ちょっとしたお土産にも喜んでいただけそう!

ごちそうさまでした

しっかりしたあんこの甘味は、お茶請けにピッタリな感じでした。
ほっこりできるお茶タイムになりましたよ〜。

いそや菓子舗ではもちろん椿まんじゅう以外にも、餅菓子中心にたくさんの和菓子を作ってらっしゃいます。

酒まんじゅうや、冬限定の苺大福もとっても美味しいそう。
ちょっと先ですが来年の氷室まんじゅうはいそや菓子舗でいただこうかな……と考え中です。

ごちそうさまでした!

2020.7.1追記:
2020年の氷室の日、いそや菓子舗さん売り切れでした。ので、2021年こそは!

今回行ったところ

いそや菓子舗
-食べログ

営業時間:7:00~19:00
定休日:日曜日
住所:石川県野々市市本町2-15-6/野々市工大前駅から徒歩4分
電話番号:076-248-0154

※投稿時の情報です。最新情報はお店の公式情報をお確かめください!

野々市の和菓子屋さん

椿スイーツ

  • この記事を書いた人
ハニコログ。

haniko

2018年に京都→石川県野々市市に移住。 その後、結婚&マイホームも建て、夫婦2人で車無しのんびり生活♪ 「日々の思い出を残しつつ、好きなものを共有したい!」という気持ちでブログ更新中!

-テイクアウト
-, , , ,