6月9日=のっティの誕生日!トースターdeのっティクッキーin2022
6月9日は石川県野々市市の公式キャラクター・のっティのお誕生日!
ということで、2022年のお祝いは。
のっティクッキー焼きました。
包丁&軽量スプーンで型抜きし、我が家はオーブンが無いのでトースターでサクッと簡単に!
のっティ、お誕生日おめでとう〜!
◆ のっティのホームページ
–公式HP
野々市市のキャラクター・のっティ
野々市市役所に勝手に居候している不思議ないきもの・のっティ。
SNSやイベントで気軽に交流できるのっティは、子供たちだけでなく私のような大人にも分け隔てなく接してくれる優しい子。
見た目が可愛いだけでなく、キャラとしても本当ーーーに魅力的なんです。
のっティについて詳しく知りたい方は、野々市市HPののっティのページ(下記リンク)をチェック!
野々市に移住して3年半。のっティファン歴も3年半になりました。
しかしコロナ禍以降はイベントにのっティが来てくれる頻度がぐっと少なくなり、しばらく会えていません。
悶々としていた昨年の私は、朝イチにのっティトーストで勝手にお祝いしました。
それから一年。まだまだ会えない時期が続くので……今年も勝手にお祝いします。
推しの誕生日を祝ういわゆる「推し活」ってやつですね!
トースターDEのっティクッキー
今年は3つの材料でサクッとできる、簡単バタークッキーを作ります。
●材料
- 小麦粉:60g
- バター:30g
- 砂糖:15g
●必要なもの
- クッキングシート(トースターOKなもの)
- 包丁
- 小さじの計量スプーン
もしのっティのクッキー型があれば、包丁や計量スプーンはいりません。
私はパッとこの2つならできそう!と思いましたが、他のものでも代用できると思います。
クッキー生地を作って型抜き
まずはクッキー生地。
バターを軽くレンチンしてほんのり溶かし、お砂糖と混ぜ、その後小麦粉とも混ぜます。
こねこねして、クッキー生地の完成!
伸ばした後に型抜きをしますが、のっティ型がないので……
包丁で体部分をまっすぐカット。のっティのシルエットは複雑じゃ無いのでありがたいですね。
耳の部分だけ計量スプーンで型抜きします。外側の丸い部分はスプーンでクリッと抜いて、まっすぐ下に降りてくる内側部分は計量スプーンのお尻をぎゅっと押し込むと、耳が出来上がり。
耳と耳の間は再び包丁で一直線にカット。
型抜きでは無いのでサイズは不揃いですが、それはそれでご愛嬌?今回はのっティ6枚分を抜きました。
のっティに見守ってもらいつつ。
ちょっと時間がなかったので残りは丸型にしたのですが、材料分の生地を全部のっティにするとおそらく8枚できると思います。
トースターで焼く
クッキングシートを敷いた天板にのせて、トースターへ!
……の前に。
つまようじの後ろ部分で穴をあけて、のっティの顔を描きました。(焼き上がり不安だったので、2枚分だけ)
トースターは予熱なしで、160度くらいで10分ほど焼きます。
ただしお使いのトースターやクッキー生地の分厚さによって時間はだいぶ変わるので、様子見が必須です。
トースターはオーブン以上にとても焦げやすく、ちょっと目を離した隙に真っ黒になってしまう可能性も。。
火力が強いタイプのトースターなら、上からアルミホイルをかぶせるなど調整すると良いと思います!
天板に当たっている部分やのっティの耳部分に焼き色が付いてきたら出来上がり。
焼き上がりはちょっと柔らかいので、トースターの扉をあけて少し放置。数分したら天板からおろして冷まします。
できあがり!
そんなわけで、トースターDEのっティクッキーができあがりました♪
ちゃんとのっティのお顔も埋もれていないですね。耳も取れることなくピンと立っています。
少し空気が入ってお腹がポコっと膨らみかけているシルエットクッキーもありますが……
まぁ成功じゃないでしょうか!
余った残りの記事は筒状にして包丁でカット。丸型クッキーにして焼きました。
(いつも作るのは手軽なこっちです。これなら15分くらいでできます)
お誕生日おめでとう!
ということで……
ハッピーバースデー・ディア・のっティ♪
バターたっぷりのさくさくクッキー。私はとても好みだけど、いかが?
早くイベントで会えるといいね!
おまけ:ミニのっティデート
ミニのっティ(のっティのぬいぐるみ)は今から半年ほど前に我が家にやってきたのですが……
本当可愛いんですよ。ちょっとのろけさせてくださいね。
お正月あけおめのっティ。
石川のお正月でお馴染み(移住して最初びっくりした)紅白の鏡餅と共に。
のっティは常に無表情なんですが、「食べたいなー」という顔をしているようにだんだん見えてくるんです。
のっティの中でのっティと一緒に撮ったのっティ。
……ちょっとよく分からないですね。
コミュニティバス・のっティに乗ったとき、一番後ろの座席にのっティシールが貼られていたので、それと一緒に記念撮影してみました。
加幸庵さんののっティどら焼きとのっティ。
「お菓子とか作るのは面倒くさいけど、推し活はしたいよ!」というのっティファンのみなさんは、野々市市内にはのっティのスイーツを販売しているお店がいくつもあるのでぜひ。
のっティのお誕生日といえば、やっぱりのっティスイーツですよね!
ちなみに私のミニのっティが持っている水引アクセサリーは、かねこ結納品店さんのもの。
私も水引アクセサリーはいつも身につけているのでおそろいなんです!
◆ のっティのホームページ
–公式HP
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません